「春の伊豆千年の旅」行ってきました
3月15日(木) 静岡駅および清水駅から44名がバスに乗車し出発する。同行してくださった県美の浦澤学芸員が自ら作成していただいた丁寧な資料を基に、車中で願成就院等の説明を受けて勉強し、願成就院へ到着。住職から寺の沿革や運慶仏について講話をしていただく。そのあと間近に運慶仏を拝観。


稲取でおいしい金目鯛の昼食をとり、

下田の上原美術館へ。上原美術館は仏教館、近代館の2館で構成されており、当館学芸員の方から仏教館内で説明していただき、両館展示品を見学。願成就院、上原美術館ともゆっくりと見学出来会員も満足されたのではないでしょうか。
車窓からはいろいろな種類の桜、木蓮、菜の花が目を楽しませてくれた。充実した春の1日。ほぼ定刻に無事清水駅、静岡駅に帰ってきた。






稲取でおいしい金目鯛の昼食をとり、

下田の上原美術館へ。上原美術館は仏教館、近代館の2館で構成されており、当館学芸員の方から仏教館内で説明していただき、両館展示品を見学。願成就院、上原美術館ともゆっくりと見学出来会員も満足されたのではないでしょうか。
車窓からはいろいろな種類の桜、木蓮、菜の花が目を楽しませてくれた。充実した春の1日。ほぼ定刻に無事清水駅、静岡駅に帰ってきた。



