会員様から
平成最後の文化展・10月
遠州横須賀ちっちゃな文化展20回
ちっちゃなと言うけれと、横須賀地区に残る古い町並み2キロをそっくりそのまま美術館にして県内で初めて成功した文化イベントである。普段生活しているお宅の軒先・土間を借りてアートを展示している。参加アーティストは70組。どうしたら町おこしで成功できるのかと・・どの町もこの横須賀のイベントから学ぶために行政関係者もアーティスト集団も見学に来ている。
オファーが来たのが平成20年。国民文化祭徳島で受賞した話題がテレビ局でとりあげられた後に「参加して欲しい」と誘われた。ということは10回参加したことになる。最初は八百甚(やおじん)の店。昔には華やかだったろうと思う結婚式のできる町の中心にある旅館。その後番屋で。
横須賀には城がある。城は徳川家康が武田信玄の高天神城を攻略するために大須賀康高に命じて築かれた。1581年に高天神を落とす。それからは横須賀藩の中心として発展する。めまぐるしく藩主が代わるが、14代西尾忠尚は老中も務めている。と言うことで、歴史がある町でもあるが、鉄道から離れているため町並みは昔のまま残った町でもある。道路は車がすれちがうことができるがとっても狭い。
ところで私が気に入っている番屋のこと。掛川市文化財になっている。「文化財の中で展示できるなんて何て幸せ」と思う。江戸時代には横須賀城のところにあったものを大須賀支市民交流センターの場所に移築している。地元の人が言うには移築費用だけでも2千万掛かったらしい。今でいう交番の元祖が番屋である。


遠州横須賀ちっちゃな文化展20回
ちっちゃなと言うけれと、横須賀地区に残る古い町並み2キロをそっくりそのまま美術館にして県内で初めて成功した文化イベントである。普段生活しているお宅の軒先・土間を借りてアートを展示している。参加アーティストは70組。どうしたら町おこしで成功できるのかと・・どの町もこの横須賀のイベントから学ぶために行政関係者もアーティスト集団も見学に来ている。
オファーが来たのが平成20年。国民文化祭徳島で受賞した話題がテレビ局でとりあげられた後に「参加して欲しい」と誘われた。ということは10回参加したことになる。最初は八百甚(やおじん)の店。昔には華やかだったろうと思う結婚式のできる町の中心にある旅館。その後番屋で。
横須賀には城がある。城は徳川家康が武田信玄の高天神城を攻略するために大須賀康高に命じて築かれた。1581年に高天神を落とす。それからは横須賀藩の中心として発展する。めまぐるしく藩主が代わるが、14代西尾忠尚は老中も務めている。と言うことで、歴史がある町でもあるが、鉄道から離れているため町並みは昔のまま残った町でもある。道路は車がすれちがうことができるがとっても狭い。
ところで私が気に入っている番屋のこと。掛川市文化財になっている。「文化財の中で展示できるなんて何て幸せ」と思う。江戸時代には横須賀城のところにあったものを大須賀支市民交流センターの場所に移築している。地元の人が言うには移築費用だけでも2千万掛かったらしい。今でいう交番の元祖が番屋である。